5月6日朝刊:格闘塾学習心得2022、6-24タイマーの利用・模試の使い方
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【 烈生美死 】(れっせいびし)の金曜日!
烈生美死とは、私の造語で、
烈しく生きなければ、美しく死ねない
の思いを込めた言葉です。
烈しく生きるとは、
最後まで丁寧に正々堂々と生き切るということ
美しく死ぬとは、
凛と咲いて、潔く散るということ
往く道は精進にして
忍びて終わり
悔いなし
=========
Step by step.
I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。
これ以外に方法はない
=========
【 格闘塾学習心得 】
第六条:『教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める』
タイマーはふたつ
タイマーを使うのは、締め切り効果を使って、集中力を高めるため。
タイマーをふたつ用意する
(キッチンタイマーでもいいですし、携帯のタイマーでも十分です)
ひとつは、大きな時間の区切りに使う
ひとつは、小さな時間の区切りに使う
大きい時間は、「50分英語をやる」というときに、
50分後にビービー鳴るようにセットする。
小さい時間は、「この問題を3分でやろう」というときに
3分後にビービー鳴るようにセットする
また、休憩の時間を計るときにも、使います。
『起きている時間は全て勉強』と毎日言い続けています。
その起きている時間を有効に最高に活用するには、
きちんと計画し、計測すること、
そして、それに基づき、
何が何でも実行することが大切です。
それを補助する道具が、タイマーです。
ぜひ、活用してください。
模試の使い方
受験が終わるまでに、数回、模擬試験は受験するだろうが、
判定は気にしないこと。
模擬試験は、
1)場所を変えて、いつもとは違う人達と違う空間で、試験を受ける経験をする
2)試験問題の時間配分の練習
と考える。
ただ、模試が終わった後、
間違った問題は、あとで復習をしっかりして、
今度受験したら、満点取れますよ!という状態にすること。
模試と同じ試験問題が出題されることは、ほぼない。
ただ、形式は似ているものが出る。
そして、今の力は今の力であって、
受験日当日の力ではない。
これから、グイグイ伸びていくからだ。
判定や結果よりも、間違った問題をできるようにすることに力を注ぐことだ。
To be continued
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/88GW15-e1hsmdc
5月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========