乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 4月29日朝刊:格闘塾学習心得2022、6-17理科の学び方

4月29日朝刊:格闘塾学習心得2022、6-17理科の学び方

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 烈生美死 】(れっせいびし)の金曜日!

烈生美死とは、私の造語で、
烈しく生きなければ、美しく死ねない
の思いを込めた言葉です。

烈しく生きるとは、
最後まで丁寧に正々堂々と生き切るということ
美しく死ぬとは、
凛と咲いて、潔く散るということ

往く道は精進にして
忍びて終わり
悔いなし

=========

There is always a better way.
より良い方法は、常に存在している

=========

【 成績再生十原則 】

第六条:『教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める』

今日は、理科です。

中学の理科は、四つの分野から成り立っています
物理、化学、生物、地学です。
だいたいほぼ均等に出題されます。

毎日やるのは、一問一答集。
「高校入試で覚える一問一答理科」(旺文社)
教科書の太字や実験内容など、基本中の基本は、この本でほぼ足ります。
特に、資料としてまとまっている後ろの部分は必須ですね
この部分は、完全暗記です。

使用教材は、
教科書、
ワーク、
中学理科用語集(旺文社)
合格ノート中学理科(物質エネルギー編)
合格ノート中学理科(生命地球編)

勉強手順は、
社会同様、スタディサプリで、
勉強する範囲の動画授業を見てもらいます。

教科書を10回、鬼愛を込めて音読
太字の用語をきちんと覚える
意味のわからないものは、用語集で調べる
スタサプのダウンロードできる問題をやり、間違いがなくなるまで繰り返す
合格ノートに付属の整理ノートをしっかりと記入できるレベルにします。

これだけをしっかりやるだけで、定期テストは高得点取れるようになります。

このあと、問題数が足りないので、
「解き方が身につく問題集理科」(旺文社)
などを一冊やって、過去問に入っていくことが多いですね。

理科で嫌われているのが、計算問題です。
ほとんどが、算数の比、割合、小数、単位の計算問題です。

計算問題も、出るものは決まっています。だいたい15分野ほど。
秀英BOOKS「理科計算問題のコツ」で、練習をしています。
あと、同じ出版社の「理科記述のコツ」もおすすめです。

To be continued

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8714-e1fugfc

4月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========