4月5日朝刊:格闘塾学習心得2022、3-2トーテンポールとロールケーキ
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【 凡事徹底 】の火曜日!
凡事徹底とは、
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
継続すること
だからといって、昨日と同じことを
愚直に繰り返しても進化成長はない
昨日の反省を活かし、
少しでも改善工夫を加えろ!
それを継続することで、
最初では考えられなかった場所まで到達できる
凡事徹底とは、
STRONG STYLE
自分の生き方の軸として、
凡事徹底を極めること
=========
The way to gain a good reputation is to endeavor to be what you desire to appear.
良い評判を得る方法は、あなた自身が望む姿になるよう努力することだ。
=========
【 格闘塾学習心得2022 】
第三条: 『受験は、自分で自分の人生を切り拓く人生のプロジェクト』
高校受験は、公立の場合、大半が、全ての科目が同じ配点である。
5教科合計で何点取るかで、合否が決まってくる。
そして、副教科は内申点に反映される。
内申点と当日の試験の点数を
どんな割合で、点数化するかは、
学校により違うが、副教科も手を抜いていられない。
ということは、副教科のテストがある期末テストは、
勉強するべき量が増えるということだ。
定期テストの一年間の結果が、内申点となる。
定期テストには、全力を尽くす覚悟をすることだ。
そして、好きな科目、嫌いな科目があるだろう。
嫌いな科目は、勉強不足な事が多い。
「担任が嫌いだから」というだけで勉強しないのは、
自分で自分の首を締めているだけだ。
嫌いなら、
「あなたに習わなくても自分でここまでやれますよ」
という結果を出すことだ。
だから、余計に頑張るべきだ。
数学、英語、国語は、トーテンポールのような科目。
例えば、数学は、小学校の算数の基礎があって、
その上に中学の数学が乗っている形だ。
だから、基礎ができていないと、
上に行っても、安定しないわけだ。
そんな科目は、初めからやり直す。
わからなくなったところまで戻って、
やり直すのが一番早い。
英語がわかんないなら、中1から、いや、小5から。
分数小数計算が不安なら、小学4年生からやり直す。
国語は、小学校の漢字からやり直すこと。
理科、社会は、ロールケーキ型
どこを食べても美味しいから、
苦手な分野を攻略すると、成績が伸びやすい。
歴史の場合、徳川家康を答えるときに、
卑弥呼を知らなくても答えられる。
理科の場合、化学式を答えるときに、
天文の知識はいらない
つまり、分野を絞って、徹底すれば、
点数が伸びやすいということだ。
暗記を簡単に考えている人が多い。
結構時間がかかるものだ。
だから、4月から一問一答集でビシバシ覚えこんでいく。
この時期に覚えたことが、確固とした土台になってくれる。
To be continued
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8714-e1fugfc
4月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========