乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 3月7日朝刊:春休みの読書、その2

3月7日朝刊:春休みの読書、その2

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 我勝道 】(がしょうどう)の月曜日!

我勝道とは、
自分の弱い心、怠け心に負けないこと

我勝道とは、
STRONG HEARTS、
熱く煮え滾る思いのこと

我に勝つ道に徹するのみ
今週も熱く熱く熱く!

=========

Stop the war!
Pray for Ukraine

=========

【 春休みの読書、その2 】

本には、二種類の本があると考えている
1)精読する本
2)多読する本

精読する本は、聖書とか、自分が信じる宗教の経本とか
自分の人生に勇気を与えてくれる本など。

多読する本は、情報収集のための本
目的を持って、本を開き、目次を見て、必要な箇所だけ読んだり
必要な情報だけを手にするために読む本

本を読むときには、「読書ノート」を作ることも勧めている
読みながら、感動する言葉、誰かに伝えたいエピソードや
読めない漢字などを調べて意味などを書くノート

私は読書ノート(紙のノート)を作っていました。
一週間ごとに、手書きで書いたノートを、GoogleLenzというアプリで
PDF化して、onenoteというクラウドに格納していました。

今は、iPadに、Goodnotesというアプリを入れて、
そのアプリに読書ノートを作り、記入している
手書きなのに、きちんと検索してくれるので重宝している
自分がメルマガを書いたり、講演する時の資料に使っている。

また、最近は、本を聴くことが増えた。
Audibleで本を聴くか、iPhoneに電子書籍を読ませている

読み上げ機能の解説はこの動画がわかりやすい

紙の書籍と電子書籍の購入の割合は、3:7くらい。
そのうちの3は、ほぼ参考書類。
ただ、参考書も電子書籍で出ているものは極力電子書籍で購入する。
持ち運び、取り扱いを考えてのことだ。

電子書籍は、AmazonKindleを利用している
本の中の大事な箇所は、ハイライトという機能を使って色別できます。
使い方は、このサイトでご確認ください
https://twisturns.com/kindle-highlight/
便利ですよ

中高生にオススメは、まずは、案ずるより喜多川泰(笑)
・手紙屋
・手紙屋蛍雪編
まずは、この二冊から。

親がamazon kindle unlimitedに加入しているのでしたら、
下記の作品が、unlimitedで読むことが出来ます
・運転者
・上京物語
・タイムカプセル社
・ライフトラベラー
・賢者の書
・きみを自由にする言葉
・スタートライン

高校生以上の方には・・・
・生き方(稲盛和夫)
・心(稲盛和夫)
・法則(船井幸雄)
・運命を拓く(中村天風)
・すべては今のためにあったこと(中山靖雄)

これらの本で、自分の考え方の軸を作ってください。

塾生には、毎日最低15分の読書を365日課している。
試験だろうが、入試だろうが、読書を通して、心を作ることをしているので、
読書に休みはない。そして、感想文をNoteなどに投稿して、文章力を鍛える

今週も人生最高の一週間を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8613-e1f17ge

3月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========