2月9日朝刊:本物の生き方、第七箇条
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【文武両道】の水曜日!
warm heart = 思いやりを実践する人間力
思いやりとは、相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動をすること
これが当たり前にできる日本男児大和撫子に成長する
cool head = 逆境を順境に変える能力
人生は思い通りにならない事で出来ているので、
思い通りにするために、自分の実力を磨き高め
それを世のため人のために惜しみなく使わせていただく
すると、この世は自分のした通りに花が咲く
strong body = 鋼の如く鍛え上げた体力
このまま何もしないで10年後今以上の動きができるヤツ以外は
今すぐ鍛え始めろ!
今すぐ走り始めろ!
鍛え上げた肉体を持って、非日常に強い人財になる。
人生は、ビビることなんて、ひとつもね~んだよ!
今日も熱く行く!
=========
格闘塾流本物の生き方十箇条
・よく稼ぎ、人生に余裕を作リ出す
・よく鍛え、体力鍛錬し、人生の土台を作る
・よく学び、能力練磨し、頭を良くする
・さらによく学び、人間力涵養し、また会いたいなぁと思われる人になる
・人生は、幸せになるために、楽しむためにある
・風のごとく身軽にしなやかに、水のごとく変幻自在に、颯爽と生き切る
・世のために人のために尽くす
・全ての事必要必然ベストタイミング、全てを受け入れ包み込む
・今日が全て、熱く明るく元気に笑顔で日々爆走する
・万物流転諸行無常、凛と咲き潔く静かに散る
ひとつずつ少し詳しく話していきます。
第七箇条「世のため、人のために尽くす」
人間という生き物は、パンツも履かずに、生まれてきて、
何も持たずに、また、あの世に帰ることになっている。
生まれてからは、他の動物と比べ物にならないくらいに
長く親に育てられる。
その間に、知識を入れられ、常識を教えられ、
この社会の中で生きている最低限度の知恵が身につく
社会に出て、いろんなところで頭をぶつけて、痛い思いをして
じわじわと理解してくることがある
それが、「人のために動くと、人は元気になる」ということ
「人のために動き、『ありがとう』なんて言ってもらえたりすると
めっちゃ気持ちがいいし、今までの苦労がきれいに消えたりもする」
ということだ。
世の中には、たらいの法則がある。
たらいの中の水を自分の方に持ってこようと引き寄せると、
脇から水は出ていってしまう
しかし、
たらいの水を先に目の前の方に送ってあげると、
いつの間にかこちらにやってくる
これが世の中の基本原則のひとつなんだ。
だから、Give and Takeと、与えることが先にあるのも頷ける。
世の中を見回すと、Give, Give and Giveなんていう人もいる
そんな人で、苦しい顔をしてやっている人は見たことがない
みんな、笑顔で「どうぞ、どうぞ」と目の前の人のために行動している
いや、しまくっている。
この世の中は、まず、自分が一人前になったら、
「周りの人のことも考えて」、行動する
もっと余裕が出来たら、「周りの人のために」、行動する
自分の生活の一部に、「貢献」という言葉を入れてほしい
自分よりも弱い人のため、自分よりも弱いもののために、
自分ができることから行動する
毎月の寄付でもいいし
時間が空いた時のボランティアでもいい
みんながそれが出来たら、日本はとても素晴らしい国になっていくだろうな
きょうもそんな気持ちで、人生最高の一日を!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8512-e1dgubu
2月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========