乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 2月1日朝刊:毎月一日にすること

2月1日朝刊:毎月一日にすること

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 凡事徹底 】の火曜日!

凡事徹底とは、
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
継続すること

だからといって、昨日と同じことを
愚直に繰り返しても進化成長はない

昨日の反省を活かし、
少しでも改善工夫を加えろ!
それを継続することで、
最初では考えられなかった場所まで到達できる

凡事徹底とは、
STRONG STYLE
自分の生き方の軸として、
凡事徹底を極めること

=========

Don’t forget that your attitude is just as important as the facts

=========

【 毎月一日にやること 】

毎月一日には、必ずやることがある

1)前の月に、一番お世話になった人に感謝のハガキを書く
2)今月の目標、自分のテーマを決める

この2つだ。

ひとつ目、お世話になった人にハガキを書く

塾生に、
「先月、誰にお世話になった?」
「一番、お礼を言いたい人は誰?」
と聞くと、
「おじいちゃん、おばあちゃん」という答えが多い。

ハガキ1枚63円、
これを毎月1枚、12月まで出し続けても、千円もかからない。
これが、祖父母に届くと、お年玉に大きな影響を及ぼすことは予想ができる(笑)

もちろん、目的は、心からの感謝を届けることだ。

実際、塾生の康太は、毎月、一人暮らしをしているおじいちゃんにハガキを書き続けた。
最初は、私から言われて義務で書いていたのだが、それは楽しみに変わった。
なぜなら、おじいちゃんが康太のハガキを喜んでくれたんだ。

人は、誰かのためになら、頑張れるものだ。

そして、そのおじいちゃんが入院している時にも、ずっと書き続けた。
おじいちゃんの病室には、康太からのハガキが山積みだったんだ。

おじいちゃんが亡くなる前の最後の言葉が、
「康太のハガキ・・・」
だったそうだ。
それくらい、おじいちゃんはハガキを楽しみにされていたそうだ。

キミの感謝したい人は誰?
早速、ハガキを書こう!

ふたつ目は、今月の目標、テーマを決める。

2022年2月という28日間をどう生きるのか、
この28日間で、何を達成したいのか、

これを明確にする。
それが、今月の目標、テーマとなる。

今月は、受験生は大切な一ヶ月だろうし、
一、二年生も、この学年のオトシマエをつける一ヶ月だ。

今月の目標を4分割して、
毎週の目標、テーマとして、
一週間168時間を計画し、
自分との約束である、その計画を
何がなんでも守り、行動に移すことで、
自分の思いは叶うんだ。

今月も、人生最高の一ヶ月にしていこう!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8512-e1dgubu

2月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========