10月16日朝刊:時代の流れを理解し、いかに抗うか
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
“Today, let’s say good things, do good things, think good things, and be a good person.”
=========
【 格闘塾五原則 】の木曜日!
格闘塾五原則とは、以下の五つを言う
1.挨拶
2.返事
3.感謝
4.思いやり
5.笑顔
この五原則を日々愚直に実行する
挨拶:相手を元気にさせる挨拶
返事:ハイ!と気持ちの良いキレのある返事
感謝:心の底からのありがとうございます
思いやり:相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動を日々実行する
笑顔:心からの嬉しそうな笑顔
格闘塾五原則を体現することで、
「また会いたいなぁ」と思ってもらえる人になる
=========
If change is happening on the outside faster than on the inside,
the end is in sight
外部で起こっている変化が内部の変化より早くなれば、終わりは近い
=========
ドラえもんが「糸なし糸電話」をポケットから取り出したのが、1988年のことだ。
それから、「糸なし糸電話」は「携帯電話」と名前を変えて、
カメラまで付いて世に現れたのは、2000年。
12年後のことだった。
今、普通に世の中にあるモノが生まれた年を見て欲しい
34年前=1991年 World Wide Web
30年前=1995年 Amazon
28年前=1997年 google
21年前=2004年 facebook
20年前=2005年 Youtube
18年前=2007年 iphone
14年前=2011年 Line
「2011年に小学校に入学した子供達の65%は今はまだない職業に就くだろう」と言われていた。
この言葉の元になったのは、2011年に米国の教育研究者キャシー・デビッドソン氏が
ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで語った内容です。
2011年に小学校に入学した子どもたちは、2025年現在、20歳前後になっています。
大学に進学していれば2年生か3年生、専門学校に進んでいたり、あるいは既に社会に出て働いている人もいる年齢です。
彼らが社会の中心で活躍するのは、これから2030年代、2040年代にかけてなので、
「65%が新しい職業に就く」という予測の真価が問われるのは、まだ少し先の話になります。
しかし、2025年現在の視点から、この予測が現実になりつつあるかを見てみると、
非常に的を射た予測であったと言える
2011年以降に生まれ、今では定着した職業
2011年にはまだ一般的でなかった、あるいは存在すらしなかった職業が、
今では当たり前の仕事として確立されている。
例えば、YouTuber / VTuber / インフルエンサー:
2011年当時、動画投稿で生計を立てるという考えはごく一部のものでした。
今では小学生の「なりたい職業ランキング」の常連であり、
多様なジャンルのクリエイターが活躍する一大市場になっているのは御存知の通り。
例えば、データサイエンティスト / AIエンジニア:
AI(人工知能)やビッグデータの活用が本格化したのは2010年代後半から。
今や企業の意思決定やサービス開発に不可欠な専門職として、非常に高い需要がある。
例えば、ドローン操縦士:
ドローンは測量、農業、物流、エンターテイメントなど様々な分野で活用され、
専門の操縦士や、ドローン映像クリエイターといった職業が生まれた。
例えば、UI/UXデザイナー:
スマートフォンアプリやウェブサービスが爆発的に増えたことで、
利用者の使いやすさ(UX)や見た目のデザイン(UI)を専門に設計する仕事の重要性が非常に高まっている。
例えば、Web3.0関連の専門家(ブロックチェーンエンジニアなど):
仮想通貨やNFT、メタバースといった新しい技術領域が生まれ、これらに関連する専門職が登場した。
「65%」という具体的な数字が正確にどうなるかは、彼らが本格的に社会で活躍する2030年代以降に明らかになるが、
社会の変化のスピードを考えると、この予測は「変化の激しい未来を生きる子どもたちにとって、
新しいスキルや学び続ける姿勢がいかに重要か」を伝えるための、非常に強力なメッセージであったと言えるわけだ。
しかし、忘れてほしくはないのは、IT技術は、所詮、道具ということ。
道具に踊らされてはいけない。
我々は、動物の一種で、人間なのだ。
動物は自然に触れ、花を愛で、秋の空を流れる雲に感動し、
枝を渡る鳥に微笑みかけて、自らの精神をゆっくりと形成していくのだ。
野の花々は様々な栄養を吸収して丈夫に育っていくように、
風や雨や太陽がまたそれなりの恵みや試練を与えて、
草花は美しい姿になっていくように、人間も自然界の一部なのだ。
花を摘む経験さえなく、コンクリートの中で培養される子供達が生きている切実さを知らぬは当たり前のことだろう。
IT技術は、人間が創りだした情報を集めて発信する道具。
IT技術の前に人間形成ありき。人間が使う道具がIT技術。
躍らされることなく、人間としての尊厳をまず高めていこう。
今日も、相手を元気にする最高の笑顔で、最高の挨拶を届けること、
これが、今日を最高の一日にする約束手形!
今日も人生最高の一日を!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
Your Future Starts Today
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
中村天風「誓詞」
今日一日
怒らず 恐れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを厳かに誓います
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========