乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 7月15日朝刊:人生航海術その37(世界が舞台)

7月15日朝刊:人生航海術その37(世界が舞台)

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

“Today, let’s say good things, do good things, think good things, and be a good person.”

=========

【 凡事徹底 】の火曜日!

凡事徹底とは、
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
継続すること

だからといって、昨日と同じことを
愚直に繰り返しても進化成長はない

昨日の反省を活かし、
少しでも改善工夫を加えろ!
それを継続することで、
最初では考えられなかった場所まで到達できる

凡事徹底とは、
STRONG STYLE
自分の生き方の軸として、
凡事徹底を極めること

=========

【 人生航海術:世界が舞台 】

子供を持つ親は、必ず知っておかなければいけないことがあります。
それは、日本の今後の人口動態を理解しておいてください。
そして、今後の日本は、世界は、どんな風になっていくのかを学びましょう。
おすすめの本として・・・

・未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 河合雅司著(https://amzn.to/3ZV6aXm)
・未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること 河合雅司著(https://amzn.to/3BxHNFV)
・2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ ピーターディアマンス著(https://amzn.to/4gdyQk1)
・2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全 (https://amzn.to/3OTQ9uF)
・2040の未来予測 成毛眞著(https://amzn.to/3VHseCl)
・2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側 友村晋著(https://amzn.to/3ZSANMZ)
・米国防総省・人口統計コンサルタントの 人類超長期予測 80億人の地球は、人口減少の未来に向かうのか(https://amzn.to/3OWsnxZ)
このあたりを読めば、なんとなく、どんな社会になるか、イメージが掴めるかと思います。

21世紀を生きる子どもたちは、人生100年時代、今、小学生なら120年くらい生きることになるでしょう。
我々が育った昭和、平成の価値観では太刀打ちできない世の中が待っています。
きっと、人生100年時代には、仕事を何度も変え、働く国も何度も変えるなんて、当たり前になるんじゃないですか。
・コミュニケーション能力+身軽さ、
・違う組織をわたり歩ける力
・新しい環境にもすぐに順応し仲間を作り仕事ができる力
大切になりますよね。

日本の中でしか生きていけない会社は、どんどん外資が入ってきて、ほぼ中国企業に買収されることになりますね。
私は、その大きな動きは、南海トラフ地震後の復興の時が顕著に表れると考えています。
瓦礫の山ごと、安く買い叩かれるんじゃないかと心配しています。
そして、被災した日本人は、異次元の税金や社会保険料を安月給の中から取られて、
今まで以上にヒーヒー言いながら生活していかなきゃいけなくなります。

だからこそ、外貨を稼ぐ力を身に着けないといけないですね。
近未来はどう考えても相当ヤバいです。
「人口減っても大丈夫でしょう。例えば、イギリスやフランスなんて、総人口6700万人くらい。
日本は1億2千万人だから、そんなに心配しなくてもいい」という人がいますが、
イギリス、フランスなどは人口がジワジワ増えています。
日本は、少子高齢化!
人口が減って、税金払う人が少なくて、年金貰う人が大勢という国、国家財政が心配になりませんか?
(NISAとか、国がなぜ投資を勧めているか? 穿った見方ですが、将来的に、年金、健康保険が破綻するので、
個人としても準備しておいてくださいという意味もあるのかなぁ、なんて思ってしまいます)

それなら移民を入れろ!「留学生は日本の宝」とふざけたことを抜かす増税クソメガネがいましたが、
時給1000円の国が日本、時給2000円がオーストラリア
これだけを見ても、なぜ給料の安い日本に働きに来ますか?
日本に来るのは、問題を抱えた人ばかりじゃないですか、
地方都市で、いろいろと外国人が問題を起こしています。
だから、今回の参議院議員選挙の争点のひとつにもなっているわけですね。

私は個人的に、インフラの老朽化が心配です。
国土交通省が「社会資本の老朽化の現状と将来」と題して、HPにまとめられています。
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/02research/02_01.html

作られてから、50年以上経過するものが、結構あります。
2023年3月時点で、50年を経過しているもので、日本中で、
道路橋=43%
トンネル=34%
水門などの河川管理施設=43%
港湾岸壁=32%

あと心配なのが、水道管です
水道管路の延長は67万6500km、地球約17周分の水道管が日本の地中に埋まっています。
日本では法定耐用年数40年と決められている。
今、約20%が耐用年数を超えています。
これを交換するとすると、どれだけのお金がかかるのでしょうね。

問題は山積みですが、自分で歯を食いしばって、生きていくしかありません。
パラダイスは、自分で作るしかありません。

だからこそ、外貨を稼ぐために、世界を子どもたちに経験させてあげてください。
ワーキングホリデーという制度があります(https://x.gd/5PT6Z)
二国・地域間の取決め等に基づき、各々が、相手国・地域の青少年に対し、休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・
滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度です。各々の国・地域が、その文化や一般的な生活様式を理解する機会を
相手国・地域の青少年に対して提供し、二国・地域間の相互理解を深めることを趣旨とします。
と外務省のHPにはあります。
世界30カ国へいけます。

シンガポール建国の父リークワンユー(Lee Kuan Yew)さんがこうおっしゃっていました。
「完全に目覚めた中国という大国の隣で、小さく貧しく老いていくことは日本にとって相当まずいよ。
日本は引っ越せないんだよ」と。

明治の志士たちが外国へ出かけたように、令和の志士も海外へ出てゆかなければいけなくなりました。
こんな情けない国になってしまった最大の原因は、政治だと思います。

「日本はアメリカの植民地で、一日も早く独立しなければいけなかった!」とコロナの時に知って以来、
少しでも、真実を知らない日本人が減るように、いろんな発信を続けていますが、
まだ、3割程度の日本人しか気づいていませんね。

「そんなの陰謀論でしょ!」と言ってきたことが、今年、いろいろと暴露されました。
トランプさんも本気のようですから、真実が日の目を見る年になることでしょう。

・目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 (https://amzn.to/3IqoWzy)
という本があります。中国共産党がオーストラリアの政財界、メディアにどのように
浸透工作を進めてきたかをつぶさに綴った本です。
読んで衝撃的だったのが、「おいおい、今の日本のことじゃないか!?」と思ったことです。
気になった方はぜひどうぞ!

日曜日には、ぜひ投票に行ってください

今日も人生最高の一日を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』
Your Future Starts Today

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

中村天風「誓詞」

今日一日
怒らず 恐れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを厳かに誓います

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========