7月12日朝刊:人生航海術その34(頭が良いとはどういうことか)
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
“Today, let’s say good things, do good things, think good things, and be a good person.”
=========
【 圧倒的努力 】の土曜日!
群を抜く方法は二つ
ひとつは、独自性
ひとつは、圧倒的努力
人とは違う独自性を極め
圧倒的努力を掛け算する
すると、簡単に、群を抜くことが出来る
群を抜いて手に入れた力を
世のため人のために使わせていただく
これが最強最善最高な生き方
=========
【 人生航海術:頭がいいということ 】
1995年1月17日の阪神淡路大震災は、その後の多くの人たちの人生を変えた。
私もそのひとり。
大地震を経験して、ボランティア活動を参加し、避難所を体験し、
近年では初めて都会に大地震が襲った後どうなるかを教わった。
その時に、頭の良さということを考えさせられる事件があった。
避難所に物資が届いた時、ボランティアのひとりの大学生が、在庫の管理係になった。
物資の種類、数を把握し、500人以上いた被災者に平等に配布する仕事をしていた。
物資は、ダンボールを開けてみないと、中身がわからない。そして、それを分類しなきゃいけない。
彼はそれをひとりで引き受けて、精力的に朝から晩まで動き回っていた。
彼が中心となり、彼しか現在の在庫を把握できていなかった。
最終的に、その大学生は、過労で風邪を引いて倒れた。
在庫管理の次の担当になったのは、左官屋のお兄さんだった。
彼は、元暴走族の上の方にいた人で、一見、怖かったし、迫力があった。
一緒にボランティアとして、暴走族の仲間も来ていた。
傍から見ていても、彼のチームは統率が取れていた。
被災者の皆さんも「さすが、暴走族!」と、変な褒め方をしていた。
その左官のお兄さんは、「俺、大学行っていないので、難しいことできねぇっす」と言いながら、
届いたダンボールを開けて、服の山、カップ麺の山、水の山などを作っていった。
暴走族の仲間は、ダンボールを開けては、それぞれの山に、支援物資を積み上げていった。
細かい数字は、分からなかったけど、山の大きさを見れば、在庫が一瞬で誰にもわかった。
そして、誰にもできた。だから、みんなが協力した。
風邪を引いて倒れた大学生は、自分が休んでいる間、避難所の人たちは餓死しているんじゃないかと心配していたが、
そんなことはなく、彼がひとりでやっていたことは、回りのみんなで助け合いながらやれていた。
というエピソードがありました。
ここから考えられる「頭の良さ」とはどのようなことを言うのか?
「頭の良さ」とは、単に知識や計算能力だけを指すものではありません。
・状況に応じた最適な方法を選ぶ能力
大学生は、在庫管理に緻密な数字が必要だと考え、一人で行おうとしてしまいました。
しかし、左官屋のお兄さんは、状況に合わせて視覚的な方法を用い、多くの人を巻き込むことに成功。
・周囲の人々を巻き込み、協力させる能力
左官屋のお兄さんは、自分の経験や人脈を生かし、暴走族の仲間たちをまとめ上げ、効率的な作業を実現した。
・変化に対応し、柔軟に考えられる能力
避難所の状況は刻々と変化します。
大学生は、自分の方法に固執してしまい、体調を崩したが、
一方、左官屋のお兄さんは、状況に応じて方法を修正し、周囲の力を借りることができた。
という分析ができるかと思います。
では、「頭の良さ」を身につけるにはどうしたらいいでしょうか?
・様々な経験を積む
異なる環境や人々と触れ合うことで、多様な考え方や価値観に触れることができる
・問題解決の練習をする
日常生活の中で、小さな問題でも良いので、自分で解決策を考えてみる
・コミュニケーション能力を高める
人と円滑にコミュニケーションをとることで、協力し合い、より大きな目標を達成することができる。
・柔軟な思考を心がける
一つの考え方にとらわれず、様々な角度から物事を捉えるようにする
・失敗を恐れない
失敗から学ぶことは、成長にとって非常に重要
・読書や学習を習慣化する
知識の幅を広げ、思考力を養い、情報を幅広く得ること
だから、昭和の大経営者である松下幸之助にしても、本田宗一郎にしても、
そんなに学歴はなかったが、学力があり、それが、頭の良さに繋がり、
商売がうまく行ったんだろうなぁと感じました。
強くしたければ鍛えること
鍛えるとは、いつも以上の負荷をかけ続け、それを乗り越えること
さぁ、今日も自分の成長のために、学びましょう!
今日も人生最高の一日を!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
Your Future Starts Today
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
中村天風「誓詞」
今日一日
怒らず 恐れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを厳かに誓います
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========