5月22日朝刊:「格闘塾流学習法心得2025年版」その29(成績再生十原則の6-13:定期テスト対策その2)
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【 格闘塾五原則 】の木曜日!
格闘塾五原則とは、以下の五つを言う
1.挨拶
2.返事
3.感謝
4.思いやり
5.笑顔
この五原則を日々愚直に実行する
挨拶:相手を元気にさせる挨拶
返事:ハイ!と気持ちの良いキレのある返事
感謝:心の底からのありがとうございます
思いやり:相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動を日々実行する
笑顔:心からの嬉しそうな笑顔
格闘塾五原則を体現することで、
「また会いたいなぁ」と思ってもらえる人になる
=========
「格闘塾流学習法心得2025年版」
「格闘塾流・成績再生十原則」
1.勉強の目的を明確にする
2.志望校を決め、目標を定める
3.受験は自力で自分の人生を切り拓く人生のプロジェクト
4.時間管理を徹底しテーマを決めて日々生き切る
5.起きている間は全て勉強!
6.教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める
7.我勝道に徹する、ライバルは昨日の自分
8.凡事徹底を貫き、誰にも負けない「そこまでやるか」の努力を積み重ねる
9.文武両道を体現する
10. 常に熱く明るく笑顔で元気に、人に温かく、全てに感謝し、自分を信じて絶対に諦めないこと
格闘塾流・成績再生十原則」の説明をしていきます。
「6.教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める」です。
<定期テスト>
テストの勉強法として、定期テスト用に教科書をもう一冊購入する人もいた。
特に、英語と社会の教科書で、二冊目の教科書は、虫食いにする。
教科書を読み、大事なところをマジックで消す。
人物や文化財の写真の下の名前を消し、どんどん虫食いにしていく。
そして、虫食いになった教科書をきちんと読み、書いてみる。
正解は、一冊目の教科書で確認しよう。
二冊目の教科書をバラバラにして、試験範囲だけを綴じて持ち歩くのもいい。
目をつぶると、教科書のページが浮かぶくらいに読み込むことだ。
ワークはどうするか、
受験の時の問題集と同じ使い方をする。
最終目標は、テスト範囲のワークにある問題は、全て解けるようにする。
まず、ワークの問題を自力でやってみる。
できた問題は、マル
できなかったものには、バツ
1ページずつ答え合わせをする。
5分考えてできないものは、すぐに解答を見る。
できなかった問題は、答えを写すだけではなく、
「何がわかっていればできたのか」
「どう解いたらいいのか」を理解し、記憶して
次の問題に行くこと
「何がわかっていればできたのか」
「どう解いたらいいのか」を検討して、新しく理解した知識は、
「間違いノート」に転記して、あとで見直して、反復し、覚えてしまうこと
一回目の目的は、できる問題とできない問題を分けること
次に、できなかったバツの問題だけやる
一度間違ったものができるようになったかをチェックする。
そこで、
できた問題は、マル
できなかった問題は、バツ
「なぜ再度間違ったか」を反省する。
うろ覚えだった知識や解き方は、「間違いノート」へ転記して、再度覚え直す。
最後に、3日間で、二度できなかったバツバツのついた問題だけをやる。
二度間違った問題ができるようになったかをチェックする
ここで、
できた問題は、マル できなかった問題は、バツ
もし、三度目を間違ったものは、激しく反省し、
「もう二度と間違えないように」足りない知識を覚え直す。
というように、バツがなくなるまで、繰り返す。
これが、ワークや問題集をやるときの潰し方。
最終的には、この問題集の中にある問題は全てできる!というのが、
自分の大きな自信となる。
そして、定期テスト当日。
早起きして、出かける前に、復習を必ずしておくこと
「間違いノート」を見直す
テストを受ける時は、
1)まず問題文全部を見て、何問あるかを確認する
これをしないと、裏に問題があるものを忘れたりする
2)だいたいの時間配分をする
最後の5分は、見直しの時間を取る
3)問題文は、大事なところは丸で囲む、線を引きながら読む
「一つ選べ」なら、「一つ」に丸をつける
「数字で答えよ」なら、「数字で」に丸をつけて、目立つようにする
4)問題文を丁寧に読み、文字は丁寧に書く
定期テストが終わったら、終わりと思わないこと。
定期テストが終わるのは、テストが返却されて、
やり直し、振り返りをして、また同じテストが出されたら満点取れますよ
という状態にして、ようやく、テストが終了なのだ。
必ず定期テスト反省会をすること
間違った部分をそのままにしないこと
疑問点を疑問のままで放置しないこと
そして、テストでは「何が求められていて、自分はどこができなかったのか」
それを冷静に分析することだ。
これをきちんと徹底できたら、成績はグイグイ伸びていく。
これができていない人が多い。
このような小さなことの積み重ねが「差」となって出てくるのだ。
また、定期テストが終了したら、終わったテストはどのように
保管してあるだろうか?
きちんと保管してありますよという人でも、テストごとに
まとめて綴じている人が多い。それでは、もったいない。
ぜひ科目別にまとめておくようにしよう。
中学一年生から中学3年生までの数学なら数学ばかりのファイルを作る
二穴の紙リングファイルを買ってきて、科目別にテストを
まとめていくことだ。科目別入試問題集にもなるから
今日も人生最高の一日を!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
中村天風「誓詞」
今日一日
怒らず 恐れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを厳かに誓います
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========