乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 【生き方の教科書】5月4日 咲子はまだ生きていた

【生き方の教科書】5月4日 咲子はまだ生きていた

==========
格闘塾入魂通信   夕刊
==========

汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ

一念透徹すれば
天地も動く

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

自分に問え!

今日を熱く生きたか?

今日を本気で生きたか?

今日を圧倒的に生きたか?

=========

【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)

【 5月4日 咲子はまだ生きていた 藤原咲子   】

<著者>
藤原咲子(ふじわら さきこ)
高校教師、エッセイスト

父、新田次郎、母、藤原ていの長女、数学者、エッセイストの藤原正彦は次兄だそうです。

<語彙>
引き揚げ(ひきあげ)=1945年(昭和20年)8月15日に日本が第二次世界大戦で連合国に降伏したことを受け、日本の外地 や日本軍占領地 または内地のソ連軍被占領地 に生活基盤を有する一般(民間)日本人が日本の本土(内地)へ戻されたことをいう
栄養失調(えいようしっちょう)=栄養素の摂取が不十分または不均衡であるため、栄養上の欠点がある状態
憶測(おくそく)=いいかげんな推測をすること。あて推量
書棚(しょだな)=本を幾冊も載せておくための棚
描写(びょうしゃ)=あるがままの姿をうかび上がらせるように、えがき出すこと
呻き声(うめきごえ)=苦しみや痛みなどのために出す低い声
諍い(いさかい)=言い合い・言い争い
落胆(らくたん)=気力をおとしてがっかりすること
健気(けなげ)=力の弱いもののかいがいしさが、ほめてやりたいほどであること

記事あるような誤解というのはよくあるものです。
また、家族だから、打ち解けられないということもあるでしょう。

いろんな相談に乗ってきましたが、家族との人間関係に悩む人が多かったです。
家族が重石になっているなら、離れればいいと思います。
家族だから、ずっと仲良くしていなければならないということもなく、
一番快適な生き方を選択すれば、その人の人生はハッピーなんじゃなでしょうか。

こだわりというか、こうでなきゃいけないという思考を持ち続けないほうが
楽に生きられるのではないかと感じています。

捨てるべき考え方、自由に生きるための考え方として、五つあります。

1. 「完璧でなければならない」
2. 「他人の期待に応えるべき」
3. 「既存のルールが常に正しい」
4. 「一つの道だけが正解である」
5. 「変化は怖いもの」

これらを捨てると、すっきりと生きられます

参考になる本として、
・「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」(https://amzn.to/4dak6C5)
・「ぜんぶすてれば」(https://amzn.to/42B1MOQ)

今夜も熱く激しく勉強三昧!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ

自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る

もうひと踏ん張りして、結果を残す!

押忍

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========