乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 5月4日朝刊:「格闘塾流学習法心得2025年版」その11(成績再生十原則の4-1)

5月4日朝刊:「格闘塾流学習法心得2025年版」その11(成績再生十原則の4-1)

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 人生在楽 】の日曜日!

人生在楽とは、
人生は、幸せになるために、
そして、楽しむためにあるんだぜ!
の思いを込めた言葉です。

目の前で起こること、
全て、幸せになるために起こる
目の前で起こること、
全て、人生を楽しむために起こる
と解釈できれば、
自分の人生から、不幸や不運は消えます。
全て、自分を鍛えるための問題集となります。

目の前の問題や障害を
「いよいよ面白くなってきたぜ」と呟きつつ
腕まくりし叩き潰して、爆走あるのみ

=========

「格闘塾流学習法心得2025年版」

「格闘塾流・成績再生十原則」
1.勉強の目的を明確にする
2.志望校を決め、目標を定める
3.受験は自力で自分の人生を切り拓く人生のプロジェクト
4.時間管理を徹底しテーマを決めて日々生き切る
5.起きている間は全て勉強!
6.教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める
7.我勝道に徹する、ライバルは昨日の自分
8.凡事徹底を貫き、誰にも負けない「そこまでやるか」の努力を積み重ねる
9.文武両道を体現する
10. 常に熱く明るく笑顔で元気に、人に温かく、全てに感謝し、自分を信じて絶対に諦めないこと

格闘塾流・成績再生十原則」の説明をしていきます。
「4.時間管理を徹底しテーマを決めて日々生き切る」です。

人生は時間です。
時間は命の別名です。
時間を潰すということは、命を削るということ。

これから生きていく上で、受験を通して身に付けることの大きなひとつが、時間管理術です。

格闘塾では、高校生には、市販のジブン手帳を購入してもらい、そこで一括管理してもらっています。
中学生では、日々の計画表、週間計画表とガントチャートの三つで、毎日の行動のチェックをしてもらい、
締めは、日記を書いて提出してもらっています。
週末には、一週間の振り返り、また、月末には、一ヶ月の振り返りも提出してもらっています。

それぞれの表は、ネットで公開されているものを使用しています。
日々の計画表(http://pdc2.u1m.biz/post-4708/)
週間計画表(https://happylilac.net/vertical6-2024s.html)
ガントチャート(https://happylilac.net/ganttchart-2024.html)

これらを印刷して、使用しています。

決意表明書と絶対合格写真シートの説明は、第二条で終えているので、
計画の立て方を主に解説します。

受験までの年間計画の立て方です。

一番最初に頭に入れなければいけないことは、「試験まであと何日か」ということ。
「今日は何日目」(http://www.nannichime.net/)があります。
このサイトで、自分の試験日を入力して、残りの日数を数えてください。

このサイトが便利なのは、今日から試験日まで何日かすぐわかることも
そうですが、今日から100日目がいつかということも、すぐに調べることができる点です。
活用してください。

残りの日数がわかったら、日々の計画表や、日記を書くときには、「残り何日」と記入してください。
部屋のホワイトボードでも、大きく残り日数を書いて、毎日カウントダウンしてください。
あっという間に、10、20日と減っていくことに驚くことでしょう。

年間計画は、大きく以下のように5つにわけます。
1)4月から夏休みまで
2)夏休み期間
3)夏休みから冬休みまで
4)冬休み
5)冬休みから受験まで

それぞれ自分で期間に命名してください。
例えば・・
1)4月から夏休みまで ⇒「春スタートダッシュ作戦」
2)夏休み期間     ⇒「灼熱の猛勉強の夏大作戦」
3)夏休みから冬休みまで⇒「残暑から秋へ成績急上昇作戦」
4)冬休み       ⇒「合格してからおめでとう大作戦」
5)冬休みから受験まで ⇒「やってやるぜ!絶対合格作戦」

それぞれ何を重点にするか、説明していきます

☆学校により、もちろん、日程が違います。
自分の学校に合わせて、読んでください。

1)4月から夏休みまで⇒「春スタートダッシュ作戦」

まず、期間は何日あるか調べます。
夏休みが7月20日から始まると仮定して、
4月1日から7月19日までは、110日。
110日が丸々あると思ってはいけない。
前期中間テストがある。その対策に14日間は引かれる
修学旅行がある。3日間と前後一日ずつ、5日間は勉強できない。
部活での最後の大会もある、単純に10日間は勉強できない。

110―(14日+5日+10日)=81日

これだけで、81日間しかない
これを5教科で割ると、1教科あたり16日。
16日と言っても、24時間使えるわけではない。
と考えていくと、本当に、時間がないことがわかってもらえるだろうか?

この81日間にしてもらうのは、理科と社会の一問一答を何度か繰り返すこと。
夏休みまでの間に、理科と社会の基礎を固める。
理科と社会は基本的な知識の有無が勝負を分けます。

知識を身に付けるには、何度も繰り返すこと

繰り返すことが出来れば、比較的点数が伸びやすい科目です。
夏休みまでの間に、理科と社会の一問一答問題集を、最低でも半分くらいは覚えておきたいですね。

国語は、漢字などの語句
数学は、計算練習
英語は、単語と基本例文の暗記などは、毎日少しずつ継続していきます

5月には、来年の過去問が発売されます。発売されたら購入してください。
どんな問題が出るのか、
これからの勉強でどんな試験に合格しなければならないのかを、
心に刻むために、一日だけ時間を取って、5教科、全部やってみます。
やったあとは、感想を書いて、自分を励ますこと
「全然歯が立たなかった」とがっかりすることが多いので、自分を励ます!

過去問をすることで、受験勉強の到達地点がどこなのかを肌で感じてもらいます。
「全然できない」と理解してもらい、危機感を煽る意味もあります。

今日も人生最高の一日を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾 『格闘塾』 塾訓
一、 また会いたいなあと思われる人になること
二、 自分の弱い心、怠け心に負けない我勝道を極めること
三、 約束や決めたことは命懸けで守り抜き、凡事徹底を貫くこと
四、 自分の人生は自分の力で切り拓き、文武両道を体現すること
五、 日本男児・大和撫子として、弱き人を助け、地球を守ること
六、 この生は命懸けのゲームと心得、大いに楽しむこと
七、 この世は諸行無常であり、心ひとつの置き処と知ること
八、 神様からの最大の功徳を知り、時間を効率的計画的に使うこと
九、 毎日を本鬼の本気で生き切り、即断即決即行を心がけること
十、 人生は一度きり熱く明るく笑顔で元気に人に温かく爆走すること

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========