【生き方の教科書】5月1日 ディレクターズチェア
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)
【 5月1日 ディレクターズチェア 岡本喜八 】
<著者>
岡本喜八(おかもと きはち)
映画監督
最近だと、シン・ゴジラの監督さんですね
岡本喜八作品
https://eiga.com/person/22613/movie/
<語彙>
コンテ=映画・テレビの撮影台本。カットごとに詳しく記したもの。また、ラジオ放送の台本
脚本(きゃくほん)=演劇や映画のせりふ・動作・舞台装置などを書いた、上演のもととなる本。台本。シナリオ
円滑(えんかつ)=邪魔や故障がなく物事がすらすらといくこと
行間(ぎょうかん)=文章の行と行の間。文字面には表われない筆者の意を表現する時に用いる
推敲(すいこう)=詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること
参謀(さんぼう)=軍の指揮官が用兵,作戦などの計画を立て,これを実行するにあたって軍の指揮官を補佐する将校
矢面に立つ(やおもてにたつ)=質問・非難・攻撃などの集中する立場に身をおく。
「映画監督の仕事の九割は人間関係を大切にすることなのである」
と記事を締めくくっておられます。
人間が生きるということは、人間関係十割に他なりません。
だから、どこの世界でも、どの業界でも、良い人間関係を構築するために
みんな頭を悩ましているわけです。
良い人間関係を構築するためにはどうしたらいいか、
相手は変わりませんので、自分が変わることを推し進めるしかありません。
その基本となる心構えとして、「包み込む」こと
敵対するのではなく、相手を、手を広げてすっぽりと包み込んであげること。
そこには、争うという気持ちはなく、愛を持って、暖かく明るく接していくと、
どんな人も包み込めます。
この「包み込む」という気持ちを持って、相手に接していくこと。
それと、その根底にあるのは、「思いやり」
思いやり=相手の立場になってモノを考えて、相手が笑顔になる行動をすること
相手のことを考えた行動、相手が笑顔になる行動、
これを応用し、実行していけば、人間関係は悪くなりようがないと思います。
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========