【生き方の教科書】4月24日 自動改札機はかくて誕生した
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)
【 4月24日 自動改札機はかくて誕生した 田中寿雄 】
<著者>
田中寿雄(たなか としお)
元オムロンフィールドエンジニアリング副社長
自動改札機、券売機などに関する動画がありました。
<語彙>
鑑別(かんべつ)=鑑定して見分けること。めきき
不特定多数(ふとくていたすう)=傾向、方向、性質などを一つにしない個々の集まりとしての多数。
形態(けいたい)=組織だっている物事を外観からみた有り様のこと
心意気(こころいき)=盛んでいさぎよい気だて・気まえ
寝る間を惜しむ(ねるまをおしむ)=わずかの間でも、無為に過ごすことをもったいないと思い、物事に没頭するさま
非常識(ひじょうしき)=常識にはずれていること。常識のないこと。
誤動作(ごどうさ)=機械類が正しく作動しないこと。誤作動
延々と(えんえんと)=時間、距離、関係などが長く続くさま
人海戦術(じんさいせんじゅつ)=多数の人員を次々に繰り出して、仕事を成し遂げようとするやり方
えも言われぬもの(えもいわれぬもの)=言葉で言いようもない
「産業の空洞化」という言葉があります。
地域経済を支える製造業の工場が域外に移転することで、その地域の産業が衰退する現象を指しています。
人件費の安い外国への工場移転が、1980年代後半から起こってきました。
最近、徐々に、逆転現象が起きているといいます。
海外に出た工場が、日本に戻ってきているそうです。
理由は、日本が安いから。
昨日のニュースでやっていましたが、アメリカで長距離のトラック運転手、年収1500万ですって。
日本で、介護職を月給15万でやっていた人が、オーストラリアでカフェ店員をして月給40万だそうです。
もちろん、それだけ物価高で大変でしょうけど。
日本人も出稼ぎしないといけない時代になってしまったということですね。
「衰退途上国・日本」
こんな言葉があるそうです。
また、いかりや長介登場ですね。
「だめだぁ、こりゃあ」
「学ばない国民は、政府によって騙される
愚かな国民は、愚かな政府しか持つことができない
愚かな政府は、腐敗し、暴走する」
「政治に無関心な国民は、無能な政治家に支配される」
この言葉はまさに今の日本。
しっかりと考えましょう
子どもたちのために
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========