乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 4月21日朝刊:格闘塾五原則その3(感謝)

4月21日朝刊:格闘塾五原則その3(感謝)

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 我勝道 】(がしょうどう)の月曜日!

我勝道とは、
自分の弱い心、怠け心に負けないこと

我勝道とは、
STRONG HEARTS、
熱く煮え滾る思いのこと

我に勝つ道に徹するのみ
今週も熱く熱く熱く!

=========

【 格闘塾五原則:「感謝」 】

人間という物質と人間という物質が
触れ合うのが、人間関係だ。

人は、人間関係から避けて通れない。

それはなぜか?

自分の回りに存在する人間関係から、
学ばなければいけないからだ。

学んで、自分の心を成長させるのだ。

理科で習ったように、
物質と物質がこすれると起こるのが、摩擦だ。
摩擦が激しいと、煙があがり、火も起こる。

その人間関係から発生する摩擦を軽減してくれるのが、
格闘塾五原則だ。

『挨拶』
『返事』
『感謝』
『思いやり』
『笑顏』
である。

ひとつずつ解説していくから、しっかりと身につけてほしい。

今日は、「感謝」

感謝とは、
ありがたいと思うことであり、
ありがたさを感じて、謝意を表すこと
と辞書にはある。

キミは感謝が出来ているだろうか?

ありがたいと思っているだろうか?

ご飯が食べられること
学校に行けること
塾に行けること
ゲームをして時間を潰せること

キミには当たり前のことが、
ほんとは、全く当たり前じゃないし、
キミには当たり前のことは、
たくさんの人の努力や仕事で成り立っていることを
キミが知らないだけだ。

なぜ、日本人は、食事の前に「いただきます」と手を合わせ、
食事の後に「ごちそうさま」と手を合わせるのか?を知っているだろうか?

「いただいます」というのは、目の前の料理の食材となってくれた生き物たち、
例えば、牛とか豚とか鶏に、もちろん、大根に、人参、じゃがいもたちの
命をいただくことで、キミは生きていくエネルギーをもらえるわけだ。
だから、「あなたの命をいただいて、あなたの分までしっかりと生き切ります」という
宣言が、『いただきます』なんだ。
そして、「ごちそうさま」というのは、ごちそうを漢字で書くと「御馳走」となる。
馳走とは、両文字ともに、はしる、という意味だ。
キミが食べる料理の食材を、収穫し、箱に詰め、トラックで運び、スーパーで販売し、
キミのお母さんが買って、料理したものが、今キミの目の前にある料理なわけだ。
だから、何人の人の手を経て、キミの目の前にやってきたのだろうか。
何人の人たちが、キミのために、奔走してくれたのか、
自分のために、頑張ってくれた人たちへの感謝として、「ごちそうさまでした」なんだ。

キミは普通にご飯を食べるのかもしれないが、
「いただきます」と「ごちそうさま」の意味を知ると、
今まで当たり前と思ってきたことが、当たり前じゃなく、
たくさんの人の努力や仕事で成り立っていると理解する。

キミは心の中に、「ありがたいなぁ」という感謝の気持ちが起こる
それを「良心」という。

人間は、「良心」に従うと、正しく生きられる。

迷う時は、自分の心に聞いてみる。
自分の心に正直に生きると、自分が納得する生き方ができる
納得する生き方が出来ると、満足して死ねる。
自分の人生を大満足して終えることが出来る。

人間は肉体を持って生まれてきている
だから、自分が一番可愛いのは当然なこと。

しかし、
「私が!」
「私が!」
と自分のことしか考えない自己チューは嫌われる。

浅ましいからだ!

「浅ましい」とは、辞書には、
「人間らしくない有様で、情けないこと」
と書いてある。

だから、自分のことは、一番最後に考える人、
自分のことよりも、目の前の人のために、行動できる人が、
人間として、尊敬され、カッコいいのだ。

それはなぜか?

全て、目の前の人への「思いやりの体現」だからだ。

「思いやり」とは、私はこう定義している。

相手の立場に立ってモノを考えて、
相手が笑顔になる行動を出来ること

自分以外の人が、自分に対して、「思いやり」を持った行動をしてくれたら、
キミの心は、暖かさに包まれるだろう。
その時に、湧いてくるのが、「感謝」

感謝は、黙っていては相手に伝わらない
きちんと行動で示す

口で感謝を伝える
手でお礼状を書く
足で出向いて、直接、感謝を伝える
そして、感謝には、笑顔がつきものだ。

満面の笑顔で、感謝を伝えよう!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)
==========

人生学習塾 『格闘塾』 塾訓
一、 また会いたいなあと思われる人になること
二、 自分の弱い心、怠け心に負けない我勝道を極めること
三、 約束や決めたことは命懸けで守り抜き、凡事徹底を貫くこと
四、 自分の人生は自分の力で切り拓き、文武両道を体現すること
五、 日本男児・大和撫子として、弱き人を助け、地球を守ること
六、 この生は命懸けのゲームと心得、大いに楽しむこと
七、 この世は諸行無常であり、心ひとつの置き処と知ること
八、 神様からの最大の功徳を知り、時間を効率的計画的に使うこと
九、 毎日を本鬼の本気で生き切り、即断即決即行を心がけること
十、 人生は一度きり熱く明るく笑顔で元気に人に温かく爆走すること

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========