【生き方の教科書】4月1日 仏道は待ちて熟さん
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)
【 4月1日 仏道は待ちて熟さん 松原紗蓮 】
<著者>
松原紗蓮(まつばら しょうれん)
浄名寺副住職
<語彙>
庵主様(あんじゅさま)=庵室(尼僧のすまい)の主人
出生(しゅっしょう)=(人が)生まれ出ること。誕生
自傷行為(じしょうこうい)=意図的に自らの身体を傷つけたり、毒物を摂取したりすること
尼僧(にそう)=20歳以上の未婚、もしくは結婚経験があっても沙弥尼(しゃみに)の期間を経て出家した女性のこと。 比丘尼(びくに)とも呼ばれる。
忍辱(にんにく)=恥を耐え忍んで、心を動かさないこと
禅語(ぜんご)=禅の教え、悟りの境地をわかりやすく短い語句にしたもの
音を上げる(ねをあげる)=苦しさにこらえきれず弱音をはく
思いの至らない(おもいのいたらない)=考慮不足や、考えが浅いさま
「仏道は待ちて熟さん」
深いですねぇ。
すべての物事には、タイミングがありますね。
今日の記事のように、覚醒するには、時期が必要です。
それぞれの人には、それぞれのタイミングがあります。
それを無視して、年齢で分けて、6歳はこのレベル、12歳はこのレベルと決めつけて、
知識を注入しているのが今の教育です。
私は、出来の芳しくない生徒と接することが多かったせいか、
そんな生徒の実情には詳しい方です。
覚えることが苦手、コツコツやることが苦手、机に座っていることが苦手、
そんな子たちは、みんな必然的に落ちこぼれていきます。
そして、「頭が悪い」「アホ」「バカ」「こんな事もできないのか!?」の罵詈雑言の嵐、
そりゃぁ、自己肯定感も低くなり、下を向いてしまいますよね。
学校の成績だけでは、人生は決まらないぜ。
人生の醍醐味は、大逆転なんだ。
自分の好きな分野で、人一倍努力さえできれば、人生変わるぞ!
そう励まし続けてきたのは、間違いではなかったと今、ようやく思えます。
思い通りの人生を生きるには、勉強は必須。
先を走っているウサギさんたちを抜くには、
亀の歩みの凡事徹底という武器があれば可能だ。
それこそが、生き方のストロングスタイル!
コツコツ積み重ねていく
できたら、回りの人が「そこまでやるか!?」と
腰を抜かすくらいの量を積み重ねていく
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========