【生き方の教科書】8月14日 身体に染み込ませたことは忘れない
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】
【 8月14日 身体に染み込ませたことは忘れない 野沢錦糸 】
<著者>
野沢錦糸(のざわ きんし)
文楽三味線・人間国宝
<語彙>
文楽(ぶんらく)=操(あやつり)人形浄瑠璃(じょうるり)の芝居。
尋常六年(じんじょうろくねん)=第二次世界大戦前の小学校の一種で、初等普通教育を施した学校の六年生
さらう=「復習う」と書く。復習するということ
義太夫(ぎだゆう)=江戸時代前期、大坂の竹本義太夫がはじめた浄瑠璃の一種。略して義太夫(ぎだゆう)ともいう。国の重要無形文化財
長唄(ながうた)=今から三百年以上前の十八世紀初めごろに歌舞伎の音楽として成立し、主に江戸で発展してきた三味線音楽です
小唄(こうた)=端唄 はうた から変化した、三味線のつま弾きを伴奏とする短い歌曲。 江戸末期に発生し、現代に及ぶ。 江戸小唄
歌舞伎、文楽などについては、知識が少ないですね。
日本文化の中心的なものなので、学ばないといけませんね。
さて、「体に染み込ませたことは忘れない」という題名です。
マンツーマンで、芸を教わって、間違えるとビンタが・・・
とありますが、昭和ですよねぇ、こんな教え方。
私も昭和34年生まれで、昭和の真ん中くらいに生まれて、
学校で悪さをすると殴られて、家に帰ってそれを報告すると
お前が悪いと殴られて、育ちました。
体罰は当たり前なので、ヤンキーものの漫画などが流行り、
漫画の中では暴力は正義でした。
それが時代が変わって、暴力は悪という認識が広まりました。
いいことだと思います。
伝統芸能も指導の仕方も大きく変わっていくことでしょうね
これが時代の変化です。
過去を振り返るよりも、前を向いて、新しい時代を作っていきましょう。
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、
「ラジオ版格闘塾」を放送しています
こちらは、質問に答える形で約1時間ほど話しています。
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
8月号もお楽しみください
https://podcasters.spotify.com/pod/show/shie/episodes/1021818-e27gn2v
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========