【生き方の教科書】3月3日 「お母さん」という言葉の由来
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】
【 3月3日 「お母さん」という言葉の由来 】
<著者>
境野勝悟(さかいの かつのり)
東洋思想家
境野さんというと、「日本のこころの教育」という名著がありますね
https://onl.bz/CmPN9F5
この本を題材にしたユーチューブ動画です。勉強になります。
<語彙>
目ざる(めざる)=目の粗いざる
擬態語(ぎたいご)=物事の状態・身ぶりを、それらしく表した語。例、にこにこ・べったり
今日はわかりやすい日本語で書かれていたので、難しい言葉はあまりありませんでした。
擬態語という言葉が出てきましたが、擬声語(ぎせいご)というものもあります。
それは、擬声語とは、自然現象の音にまねて作った語。例、がたぴし・こけこっこー
一般的に、擬音語と擬態語を総称してオノマトペといいます。
擬音語は人、動物、物が発する音を表現し、
擬態語は音がない雰囲気や状態を表現する。
オノマトペも学ぶと面白いです。
英語では「onomatopoeia(オノマトペア)」、フランス語では「onomatopēe(オノマトペ)」となり、日本では「オノマトペ」と言われることが多いです。
You Tubeでオノマトペを扱った面白い動画があります。
「オノマトペの三つのルール」
例えば、目の前にいる人が、本物の日本人かどうか、オノマトペで判断できます。
「おばあさんが川で洗濯をしていると、桃が流れてきました。
さて、どんな音がしたでしょう?」
と問題を出してください。
どんぶらこっこ、どんぶらこ
よく考えると、「どんな音やねん?!」とツッコミを入れたくなりますが、
これを知っている人は、限りなく日本人に近いのではないでしょうか。
桃太郎
桃太郎 by水曜日のカンパネラ
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、
「ラジオ版格闘塾」を放送しています
こちらは、質問に答える形で約1時間ほど話しています。
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
3月分は、前編と後編と二部構成になっています
https://anchor.fm/shie/episodes/96-513-e1vbc4i
https://anchor.fm/shie/episodes/9713-e1vkn54
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========