乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 4月26日朝刊:格闘塾学習心得2022、6-14社会の学び方(地理)

4月26日朝刊:格闘塾学習心得2022、6-14社会の学び方(地理)

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 凡事徹底 】の火曜日!

凡事徹底とは、
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
継続すること

だからといって、昨日と同じことを
愚直に繰り返しても進化成長はない

昨日の反省を活かし、
少しでも改善工夫を加えろ!
それを継続することで、
最初では考えられなかった場所まで到達できる

凡事徹底とは、
STRONG STYLE
自分の生き方の軸として、
凡事徹底を極めること

=========

Respect your efforts, respect yourself.
Self-respect leads to self-discipline.
When you have both firmly under your belt, that’s real power.
自身の努力をリスペクトし、自分自身をリスペクトするんだ。
自己のリスペクトは自己鍛錬へとつながる。
これらを身につけることができたとき、君は本物の力をてにするだろう。

=========

【 格闘塾学習心得 】

第六条:『教材を絞り徹底反復し、基礎を徹底的に固める』

社会は、地理、歴史、公民で一教科です。

入試には、三分野が平均して出題されますし、
地理と歴史と公民を合わせた融合問題なども出題されます。

大切な点はふたつ
1)基本的知識の整理
2)基本的知識を相互に関連付ける作業

基本的な知識の習得として、用語等は、覚えるしかありません。
覚える量が多いので、受験生の場合は、早くから対策をしておきます

4月から、一問一答問題集や合格ノートを使い、
毎週、地理と歴史をテストしていきます。
公民は授業の進み具合によって緩急を付けます。

ただ、昨今の学校では、夏休み前後に、公民に入るところが多く、
模試などの出題範囲とのズレがありますので、
夏休みに、スタディサプリなどの動画授業を使い、
一気に進めてしまうことにしています。

一問一答問題集は、
今年は、「入試問題で覚える社会一問一答」(旺文社)を使いました。
スタサプも、理科と社会が出ましたね。
気に入ったものなら、何でも構いません。
毎日ノルマを決めて、覚えていってください。
記憶できたか、テストに使用しましょう

地理、歴史、公民ともにあまりやり方は変わりませんが、
地理から説明します。

使うのは、
・教科書
・ワーク
・資料集、地図帳
・「高校入試実力メキメキ合格ノート中学地理」(文英堂)
・「入試問題で覚える社会一問一答」(旺文社)
・中学社会用語集(旺文社)

「合格ノート地理」は、赤字で大事な用語が書かれており、うまくまとまっています。
本体を、「講義テキスト」
付属の取り外しができるまとめノートを「整理ノート」と呼びます。白地図です。
「整理ノート」をコピーして自分で何度でも練習できるので、重宝しています。

勉強の手順として、
1)受験勉強を開始したら、
まず教科書を最初から最後まで通して、
5回音読してもらいます。
どんなことを学んだか思い出してもらうためです。

2)合格ノートの「講義テキスト」の26,27ページの都道府県、県庁所在地
「整理ノート」の2,3ページの世界70カ国の場所と首都
の記憶をまずしてもらいます。
ここをきちんとしていない塾生が多かったので、しています。

3)スタサプで、該当の講義動画を見ます。
その時、「講義テキスト」と「整理ノート」を開いて、
大切なことは、書き込みながら、見てください。
地図帳と統計資料も横において参照してください。

3)「整理ノート」のコピーを取り、
あとは、ひたすら、全部埋められるように、繰り返します。

・「整理ノート」への書き込みは、コピーが終わってからすること
・書き込みは、ピンクかオレンジの水性ペンを推奨します
赤で書くと、暗記シートをかけても答えが見えてしまうからです。

To be continued

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8714-e1fugfc

4月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========