3月31日朝刊:格闘塾学習心得2022,1-4勉強の定義
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【 格闘塾五原則 】の木曜日!
格闘塾五原則とは、以下の五つを言う
1.挨拶
2.返事
3.感謝
4.思いやり
5.笑顔
この五原則を日々愚直に実行する
挨拶:相手を元気にさせる挨拶
返事:ハイ!と気持ちの良いキレのある返事
感謝:心の底からのありがとうございます
思いやり:相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動を日々実行する
笑顔:心からの嬉しそうな笑顔
格闘塾五原則を体現することで、
「また会いたいなぁ」と思ってもらえる人になる
=========
Language is the armory of the human mind
=========
【 成績再生十原則 】
第一条: 『勉強の目的を明確にする』
5)定義
勉強とはいかなるものか、定義として明確に理解しておいてほしい。
あまりキミ達は、考えたことがないと思う。
キミなりの定義があるなら、それに従うこと
以下、私なりの定義だ。
試験とは何か?
「限られた時間」の中で「与えられた問題」に対して
「出題者の期待する答案」を問題の下の「空白」に書き込むこと。
勉強とは何か?
対象の科目を、理解して、要点を暗記する。
問題をやり、自分ができないところを発見し、反復練習を繰り返し、
それを克服してしまうこと。
受験に限らず、広い意味の勉強は、
知らないことを知ること
と定義している。
では、受験勉強とは何か?
自分の将来を自力で切り拓くため、毎日の勉強で自分の弱点を
ひとつずつ潰し、出題者の期待する答案を作り上げられるように、
自分を鍛え上げ、合格発表の日に、みんなで喜ぶこと。
To be continued
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8613-e1f17ge
3月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========