3月30日朝刊:格闘塾学習心得2022,1-3動機は何でも良い
=======
格闘塾入魂通信
=======
今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
【文武両道】の水曜日!
warm heart = 思いやりを実践する人間力
思いやりとは、相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動をすること
これが当たり前にできる日本男児大和撫子に成長する
cool head = 逆境を順境に変える能力
人生は思い通りにならない事で出来ているので、
思い通りにするために、自分の実力を磨き高め
それを世のため人のために惜しみなく使わせていただく
すると、この世は自分のした通りに花が咲く
strong body = 鋼の如く鍛え上げた体力
このまま何もしないで10年後今以上の動きができるヤツ以外は
今すぐ鍛え始めろ!
今すぐ走り始めろ!
鍛え上げた肉体を持って、非日常に強い人財になる。
人生は、ビビることなんて、ひとつもね~んだよ!
今日も熱く行く!
=========
Change your language and you change your thoughts.
=========
【 格闘塾学習心得2022,1-3 】
第一条: 『勉強の目的を明確にする』
3)動機はなんでもいい
キミの人生だ、正解はキミ次第だ。
ただ、「何のために」という動機がはっきりしていると、
強い受験生になれる。
それは、受験勉強は、はっきり言って、しんどい。
そのシンドさに挫けそうになるのだ。
そんな時に、自分を奮い立ててくれるのが、
「何のために」勉強をしているのかということ。
「おじいちゃんのために」
「自分を馬鹿にしたヤツを見返してやるために」
「大好きな彼女のために」
合格した受験生たちは、
シンドさを「何のために」というエネルギーが
上回り、勉強を継続することができたのだ
だから、この「何のために」という心構え、理由付けが大切なのだ。
4)受験勉強を通して身につくもの
3つあると考えている
ひとつは、高校の授業についていくための基礎力
高校の授業は、スピード、量ともに
中学に比べたら、軽く二倍。
教科によっては、三倍かそれ以上。
その授業に食らいついていくための基礎力が、受験勉強で身につく。
ふたつめは、自分で決めたことをやり続ける力
受験勉強は、計画をしっかりと立てる必要がある。
今日やることを明確にして、そして、必ずそれを実行する。
これを繰り返すことで、徐々に徐々に成績は伸びていく。
これができるかどうか、受験勉強に限らず、
物事を成功させるか否かは、実行力にかかっている。
この決めたことを必ずやり遂げられる力が、受験勉強では身につく
そして、三つめは、自分なりの勉強法が確立する
この自分なりの勉強法を身につけておくと、
次の大学受験、資格試験などの役に立つ。
To be continued
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
『キミの未来は今日作られる』
ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる
だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!
生き切るとはふたつ
目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る
さぁ、いこう!
「ポン!」(肩を叩いた音)
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku
==========
毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/8613-e1f17ge
3月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========