乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 【生き方の教科書】10月6日 明るい顔、暗い顔をしていた人の違い

【生き方の教科書】10月6日 明るい顔、暗い顔をしていた人の違い

==========
格闘塾入魂通信   夕刊
==========

汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ

一念透徹すれば
天地も動く

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

Make your mind clear.
Lift up your hopes.
Make your prayers heartfelt.

With strong determination,
anything is possible.

=========

自分に問え!

今日を熱く生きたか?

今日を本気で生きたか?

今日を圧倒的に生きたか?

=========

【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)

【 10月6日 明るい顔、暗い顔をしていた人の違い 島袋勉   】

<著者>
島袋勉(しまぶくろ つとむ)
ラシーマ社長

<語彙>
漠然(ばくぜん)=その考え・気持がとりとめなく、範囲や内容がぼんやりしていること
億劫(おっくう)=物事をするのに気が進まず、面倒くさい気持であること
社会復帰(しゃかいふっき)=軍隊・刑務所・病院・寺院など、一般社会から離れて生活していた者が、再度一般社会に参加すること
リハビリ=リハビリテーションのこと、病気やけがなどで身体的または精神的な機能が制限されたり、障害がある人々が、日常生活や社会参加を改善し、最大限に復帰するための医療的なプロセスや治療のこと

島袋勉さんは、両足を事故で切断して、義足で、富士山に登山したり、マラソンをしたり、
いろんなことに挑戦して、挑戦する姿を通して、世の中の人を元気づけている方ですね。

世の中には、二通りの人がいますね。
島袋さんは、「明るい顔」をしている人と、「暗い顔」をしている人に分けています。

明るい顔をしている人は、あるものに目を向けて、
暗い顔をしている人は、ないものに目を向けている

ないはずのものが、ある
あるはずのものが、ない

大きく違いますね。

「ないもの以外、全部ある」
そう思って私は生きています。

断捨離ならぬ全捨離を目指すきっかけになった本
「ぜんぶすてれば」(https://amzn.to/478GKJj)
2020年に読んだ本で、どや調べで、No.1の本でした。

今夜も熱く激しく勉強三昧!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ

自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る

もうひと踏ん張りして、結果を残す!

押忍

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========