乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 【生き方の教科書】9月20日 小さなことこそ大事にする

【生き方の教科書】9月20日 小さなことこそ大事にする

==========
格闘塾入魂通信   夕刊
==========

汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ

一念透徹すれば
天地も動く

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

Make your mind clear.
Lift up your hopes.
Make your prayers heartfelt.

With strong determination,
anything is possible.

=========

自分に問え!

今日を熱く生きたか?

今日を本気で生きたか?

今日を圧倒的に生きたか?

=========

【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)

【 9月20日 小さなことこそ大事にする 松井幹雄   】

<著者>
松井幹雄(まつい みきお)
ホテルオークラ東京会長

<語彙>
些細(ささい)=(取るに足りないほど)細かいまたはわずかなこと

記事にもあります「もったいない」
アフリカ人女性として初のノーベル賞を受賞したケニアのワンガリ・マータイさんは、
「もったいない」という日本のものを大切にするという精神から、
「ものを大切にし、心豊かに生きてきた日本人の心・生き方そのものだ」と感激されたそうです。

マータイさんのインタビュー動画です

以前は、モノを大量に持つことこそ豊かさの象徴だといわんばかりに、いろんなモノを集めていました。
それが、「シンプルに生きる」ドミニク・ローホー著(https://amzn.to/4g4HNwV)に出会い
シンプルライフに目覚めました。

「人生が旅だとしたら、荷物はスーツケースひとつかふたつでいい」

という言葉に頭を殴られました。
「そうだよなぁ、死んだらあの世に持っていけないよなぁ」と思って
急にモノを持つことへの執着心が減っていきました。
ちょうど阪神大震災を経験したあとでしたから、
大地震で一瞬で栄華が消えてしまうこの世の無常を肌で知ったときでした。

最後に、ノックアウト級の衝撃があったのは
「ぜんぶすてれば」中野善壽著(https://amzn.to/4naeM5b)
片付け本の中では、悟りを感じましたね。

この本に出会って以降、どんどん荷物は減っていきました。
一番大変だったのが、塾の仕事で使う紙の参考書類。
でも、これも、デジタル化を進めました。
衣服は、最低限なものとお気に入りのものだけ残し
家具類は、必須なものと自分の好きな机と椅子だけを残し
台所も、お皿類は一度全部捨てて、好きな作家さんの焼いた食器を買い直し、
食事は、丸元淑生のシステム料理学(https://amzn.to/3Vsymhd)を基本に
酵素玄米を食の中心に据えて、組み立てて、自分なりのシンプルライフが完成しました。

あとは、畑のそばに平屋の家を建てて、オフグリッド生活をするのが目標です
が、これはあと10年後くらいになりそうです。
もう少し暴れてから、山に帰ります

今夜も熱く激しく勉強三昧!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ

自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る

もうひと踏ん張りして、結果を残す!

押忍

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========