乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 7月6日朝刊:人生航海術その28(言語化のコツ)

7月6日朝刊:人生航海術その28(言語化のコツ)

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

“Today, let’s say good things, do good things, think good things, and be a good person.”

=========

【 人生在楽 】の日曜日!

人生在楽とは、
人生は、幸せになるために、
そして、楽しむためにあるんだぜ!
の思いを込めた言葉です。

目の前で起こること、
全て、幸せになるために起こる
目の前で起こること、
全て、人生を楽しむために起こる
と解釈できれば、
自分の人生から、不幸や不運は消えます。
全て、自分を鍛えるための問題集となります。

目の前の問題や障害を
「いよいよ面白くなってきたぜ」と呟きつつ
腕まくりし叩き潰して、爆走あるのみ

=========

【 人生航海術:言語化のコツ 】

最近、本の題名にも使われるようになってきた「言語化」という言葉。
要するに、頭の中にある、もやもやしたものを、言葉に置き換えて、わかりやすくしましょう、ということ。

言語化することは、いろいろとメリットがあります。

まずは、コミュニケーションの向上
言語化は、考えや感情を他人と共有する基本的な方法です。
自分の内面を言葉にすることで、他人との理解が深まり、より効果的なコミュニケーションが可能になります。

二つ目に、思考が整理できること
言語化は、自分の考えを整理し、明確にするのに役立ちます。
頭の中にあるぼんやりとした考えを言葉にすることで、問題の本質を理解したり、
解決策を見つけたりすることが容易になります。

三つ目は、思考も整理できるなら、感情も整理できますね。
自分の感情を言葉にすることは、感情の管理に非常に役立ちます。
今の感情を認識し、それを適切に表現することで、精神的な健康を保つことができます。

四つ目は、目標達成の助けになりますね
目標や夢を言葉にすることは、それを現実のものとして捉えるのに役立ちます。
目標を明確に言語化することで、それに向かって行動するモチベーションが高まり、計画を立てやすくなります。

五つ目に、学習や理解の促進
新しい情報や知識を言葉にすることで、その内容をより深く理解し、記憶に定着させることができます。
言語化は、学習プロセスを強化し、記憶力を向上させる効果がありますね

最後に、思考を言語化することで、新しい発想、アイデアを生み出すのにも役立ちますね。

良いことがわかったところで、さぁ、どうやって言語化していこうか、ということです。

<言語化のコツ六か条>
1)誰でもわかる言葉
2)何についての話か「テーマ」をまず伝える
3)伝えたいことは「要点」一つ
4)一文一意(一文で伝える内容も1つ)
5)主語述語を明確に
6)PREP法の活用
P (point):主張
R (reason):理由・根拠・説明
E (example):具体例
P (point):議題・主張の再確認

短く言うと、
「誰にでもわかる言葉で」
「主旨は一つだけに」
「意図も一つのみ」
「極めてシンプルに削ぎ落とす」
「腑に落ちるかを自己確認」

これを、SNSの投稿などで、意識してやっていくことですね。
あと、マインドマップを書くと、言語化が上手になると思います。
ひとつのテーマを決めて、そこから、思い浮かぶものをどんどん書いて、広げていくイメージです。
まだ、学んだことがない人は、ぜひやってみてください。

・マインドマップの始め方

・両学長のマインドマップ活用法

あと、言語化の練習として、日記も大切です。
日記は、いつもおすすめしているアプリ、10年日記(https://web.10nikki.com/welcome)が秀逸です。
無料で使えて、パソコンでもスマホでも使えて、写真も保存できます。
ただ、このアプリには、四行日記として使っています。

事実:今日あった「出来事(客観的事実)」のなかから1つ選んで書く
発見:上の出来事から「ひらめいたことや気づき(発見)」を書く
教訓:上の発見から得られたことを「教訓」として書く
宣言:最後に現在完了進行形で、将来自分がありたい姿を「宣言」する= “私は~をしている”
1行20語程度で終わるようにしています。
なので、アプリを開いて、5分もあれば、書くことができます。
これだけしか書かなくても、あとで読み返すと、いろいろと思い出せます。

これとは別に、毎朝、モーニングノートを書いています。
こちらは、iPadにGoodnotes6というアプリで、手書きをして、好きなように書いています。
こちらは、毎日15分程度。

言語化の元祖というと、「0秒思考」(https://amzn.to/4nrPWPf)を思い出します
元マッキンゼー・アンド・カンパニーの赤羽雄二氏が提唱する思考法で、
「瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できる」という、
思考の「質」と「スピード」を極限まで高めることを目指すものです。

この思考法を身につけるための具体的なトレーニングが、「A4メモ書き」 です。
A4メモ書きの具体的なやり方:
A4用紙とペンを用意: コピー用紙や裏紙でも構いません。
横置きにする: 用紙を横にして使います。
左上にタイトル、右上に日付: 考えたいテーマや疑問、悩みなどをタイトルとして左上に書きます。
右上に日付を記入します。
箇条書きで書き出す: テーマに関連するアイデアや考えを箇条書きで書きます。
1枚に4〜6行、各行20〜30字程度が目安です。
1枚1分で書ききる: 時間をかけずに、思いついたことをどんどん書き出します。
深く考え込まず、手を止めずに書くことが重要です。
毎日10枚書く: この作業を毎日続けることで、思考力が鍛えられます。
一度にまとめて書くのではなく、思いついた瞬間に書き留めるのが効果的です。
メモを保管し、定期的に見直す: 書いたメモは捨てずに保管し、後で見返すことで、
自身の思考の変化や解決策の進捗などを振り返ることができます。

「ゼロ秒思考」は、日々の「メモ書き」というシンプルな習慣を通じて、
思考の質とスピードを劇的に向上させることができる、
非常に実践的な思考法として多くのビジネスパーソンに支持されています。

とにかく、言葉にする、文字にする、
ぜひ言語化、習得してください

今日も人生最高の一日を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』
Your Future Starts Today

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾 『格闘塾』 塾訓
一、 また会いたいなあと思われる人になること
二、 自分の弱い心、怠け心に負けない我勝道を極めること
三、 約束や決めたことは命懸けで守り抜き、凡事徹底を貫くこと
四、 自分の人生は自分の力で切り拓き、文武両道を体現すること
五、 日本男児・大和撫子として、弱き人を助け、地球を守ること
六、 この生は命懸けのゲームと心得、大いに楽しむこと
七、 この世は諸行無常であり、心ひとつの置き処と知ること
八、 神様からの最大の功徳を知り、時間を効率的計画的に使うこと
九、 毎日を本鬼の本気で生き切り、即断即決即行を心がけること
十、 人生は一度きり熱く明るく笑顔で元気に人に温かく爆走すること

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========