乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 【生き方の教科書】5月10日 言葉を生み出すことは苦しいことなのよ

【生き方の教科書】5月10日 言葉を生み出すことは苦しいことなのよ

==========
格闘塾入魂通信   夕刊
==========

汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ

一念透徹すれば
天地も動く

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

自分に問え!

今日を熱く生きたか?

今日を本気で生きたか?

今日を圧倒的に生きたか?

=========

【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)

【 5月10日 言葉を生み出すことは苦しいことなのよ 沢知恵   】

<著者>
沢知恵(さわ ちえ)
歌手

沢知恵さんのライブ、ズカズカと心に響いてきますね

<語彙>
ハンセン病(はんせんびょう)=ハンセン病についてわかりやすくまとめられているサイトがありました
https://www.pref.ehime.jp/h25500/4404/syougakuseinochishiki.html
切なさ(せつなさ)=悲しさ・寂しさ・恋しさなどで、胸がしめつけられるような気持である。 心が苦しい
豊饒な(ほうじょうな)=豊かなこと。また、地味(ちみ)が肥え、作物がよく実ること
隔離(かくり)=伝染病患者などを一般から離して一定の場所におくこと
余儀なく(よぎなく)=他にとるべき手段がないさま、そうせざるを得ないさま
情けなさ(なさけなさ)=落胆してヘナヘナとなってしまうような心情を表現する語
見栄(みえ)=実際以上によく見せようとする態度。
虚飾(きょしょく)=他者に自己を良いように見てほしいため、うわべや体裁を整えること

上のライブ動画、2:02から記事にある「胸の泉に」という曲です。
この曲を聞いてから、記事を読むと、また心への浸透度が違ってきますよ。

「かかわらなければ」

この言葉がこんなに心に響いたのは、初めてでした。
ぜひ動画も見てくださいね。

ハンセン病というと

・遠藤周作著「わたしが・棄てた・女」(https://amzn.to/435wtus)

この作品の主人公が確か、ハンセン病の施設で働いているという設定でした。
この主人公の女性、神様みたいな人だなぁと思ったことを覚えています。

遠藤周作さんは誕生日が同じなので、勝手に親近感を覚えて、全作品読破しました。
そんなに有名な作品ではありませんが、

・彼の生きかた(https://amzn.to/42ZSIBJ)

という作品が心に残っています。
よかったらどうぞ!

今夜も熱く激しく勉強三昧!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ

自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る

もうひと踏ん張りして、結果を残す!

押忍

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========