【生き方の教科書】5月7日 エネルギーが強ければ利点になる
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)
【 5月7日 エネルギーが強ければ利点になる 中川一政 】
<著者>
中川一政(なかがわ かずまさ)
画家
神奈川県足柄下郡にある中川一政さんの美術館
https://nakagawamuseum.jp/
<語彙>
煎じつめる(せんじつめる)=究極のところまで考えを進める
堕落(だらく)=まともな道が歩めなくなって悪の道に落ちること。身を持ちくずすこと。健全さを失って低劣になること
遊郭(ゆうかく)=遊女たちが住む幕府公認の場所を指す。「花街」「色町」とも言う
あとくち=自分の言動のあとの気分。あとあじ
美術はよくわからないのですが、博物館などは大好きで、
日本各地に訪れた時、時間を作って、博物館には足を運ぶことにしています。
昨年は、念願の青森に一泊できました。
三内丸山遺跡を昨年の勉強テーマのひとつにしていました。
十冊以上の縄文時代や三内丸山遺跡についての本を読み、知識をつけてからの青森でしたので、
とても勉強になりましたし、ワクワクが止まりませんでした。
https://www.atca.info/sannai/
青森市内のホテルでゆっくりしてる時に、なにか見るところはないかなぁと見つけたのが、
「棟方志功記念館」(https://munakatashiko-museum.jp/)
テレビのCMで、棟方志功という人を知り、テレビでドキュメンタリーなどを見ていましたので、
作品の数々を見れたことにとても感動しました。
ただ、2024年3月31日をもって、閉館してしまいました。
作品は、青森県立美術館(https://www.aomori-museum.jp/)で見られるようです。
最後に、棟方志功記念館で作品を見ることができて、ラッキーでした。
原田マハさんの作品に
・板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh(https://amzn.to/42ZnKdf)
この作品、棟方志功の奥さんの目を通した伝記になっています。
また、Audibleにもなっています。
津軽弁が多用されていて、俳優の渡辺えりさんが朗読されているのですが、
津軽弁が標準語に聞こえてくるようでした。内容も素晴らしいですが、
ナレーションがプロの仕事を感じさせてくれて、こちらも作品の価値をあげていました。
47都道府県訪問は全て制覇したのですが、日本には、面白いところがあるし、
面白い偉人がたくさんおられますね。
細かいところまではまだ見ていないので、ゆっくりと見て回りたいですね。
キャンピングカーを手に入れて、全国を旅するのも面白いかも知れません。
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========