乱世を生き抜く原理原則を伝える人生学習塾「格闘塾」

人生学習塾「格闘塾」

  1. ホーム
  2. 我勝道とは?
  3. 2月13日朝刊:【読書会】「法則」船井幸雄著 第三回目

2月13日朝刊:【読書会】「法則」船井幸雄著 第三回目

=======
格闘塾入魂通信
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 格闘塾五原則 】の木曜日!

格闘塾五原則とは、以下の五つを言う
1.挨拶
2.返事
3.感謝
4.思いやり
5.笑顔

この五原則を日々愚直に実行する
挨拶:相手を元気にさせる挨拶
返事:ハイ!と気持ちの良いキレのある返事
感謝:心の底からのありがとうございます
思いやり:相手の立場になってモノを考えて
相手が笑顔になる行動を日々実行する
笑顔:心からの嬉しそうな笑顔

格闘塾五原則を体現することで、
「また会いたいなぁ」と思ってもらえる人になる

=========

【輪読会】 「法則」 船井幸雄著 第三回目

船井幸雄さんの書かれた「法則」(https://amzn.to/3K7K633)
という本を一緒に読んでいきたいとおもいます

この本は、どんな本なのか、
冒頭にこう書かれています
「本書は、かつて「経営指導の神様」といわれた経営コンサルタント
船井幸雄先生が半世紀を超える生涯の中で編み出された「船井流」
と称される生き方、考え方を網羅し、そのエッセンスをまとめたものです」

本書は、
プロローグ
1.生き方の法則
2.ツキの法則
3.経営の法則
4.天地自然の法則
と4章立てになっていますが、
役立つことが満載なのです。

それでは、昨日の続きです。
===
第一章 「生き方」の法則 だと思っていたら、
まだ、プロローグでした。失礼しました。

・「思いは実現する」
よいことを思えば、良い出来事が起こっている。
よくないことを思えば、良くない結果が現れる。
自分の目の前にやってくる現実は
全て自分の思いが作り出したものです。
だからこそ、どんなときでも良いことを思う
プラス発想が大切なのです

・都合の悪いことは考えない
上手に生きて、実りの多い人生を手に入れるか、
それとも苦しみながら生きて、結局つまらない一生にしてしまうか。
その分岐点は、その人が自分の人生や自分の身に起こることを
どのように受け取り、どのようにとらえるか、その考え方ひとつに
かかっているのです。

・思いを実現させるためのコツ
1)実現したいことをできるだけ具体的にイメージ化し
2)そのイメージ化したことが実現すると信じ
3)必ず実現すると思い続け
4)それが実現した場合を想定して感謝する
その思いが強ければ強いほど、かんたんに実現します

・世の中で起きることは全て必要、必然であり、
ベストのことしか起こらないようになっている
すべてのことは起こるべくして起こっています。
森羅万象、あらゆることが必然、必要だから生起し
必然、必要だから消滅していきます。
それが人間の目にどう映ろうと、心にどう感じられようと
この世にムダなもの、不要なものなどひとつもありません

・天地自然の理が万物かくあれと示した正しい方向性がある
1)単純化
2)公開化
3)万能統一化
4)長所伸展化
5)共生互助化
6)自由化
7)公平化
すべてのものはこれらの要素を目指して発展していくよう
方向づけられたものと思われます

・さまざまな事象を大きな流れの中において、
全体を俯瞰する高い視点から捉えてみる

・途中にどのような障害や困難があろうとも
私達はよい方向、正しい方向へとだんだん成長、発展していく
それが天地自然の理が定めた、人間をはじめとする万物の必然であるからです
===

船井さんから学んだことのもうひとつが、
「世の中で起きることは全て必要、必然であり、
ベストのことしか起こらないようになっている」
という考え方です。

この考え方を知ってから、全てのことを、包み込める仕組みが
自分の心の中に出来上がったと考えています。

人はなぜ生きて、なぜ死ぬのか、
など若い頃に持つ疑問も、今では、自分なりに納得しています。
以前は、人間には、輪廻転生があり、肉体と魂が分かれていて、
肉体に限界が来るか、魂のレベルがあり、徳をたくさん積んだ人は早くに
あの世に帰る仕組みになっているのかなぁと仏教的に考えていたのですが、

最近は、この宇宙を司る偉大なものがあるのでしょうが、
神様などの宗教は、人間を管理するための方法論のひとつではないかと
考えるようになりました。

だから、人間は死ねばおしまい。
前世もなければ、天国とか地獄とかもないんじゃね?
なんていう死生観を持つようになりました。

だからといって、刹那的に生きるなんていう気はサラサラなく、
生きている限りは、全力で生きる、いや、熱く生き切る、ことには変わりありません。

死ねばおしまいとなると、生きている時間がとっても貴重な時間です。
だって、人間、死ぬときを教えられていないんですよ!
次の瞬間、飛んでもない大きな地震が来るかもしれないし、
次の瞬間、隕石が地球に当たるかもしれません。
そんな人知を超えたものが来たら、人間の浅い知恵など木っ端微塵です。
目の前の小さなことを考えるのではなく、一日一回は、ココロを静かにして、
宇宙から地球の中にいる自分を観るように考えると、心持ちが変わってきます。

朝起きて、窓を開けて、新鮮な空気を肺いっぱいに吸いながら、
ココロは宇宙を飛び回り、自分の人生を考える
朝は朝でも、夜と昼の境目である午前4時
静寂の中で鳥たちの会話を聞き、風の流れを肌で感じ
ココロは宇宙を飛び回り、自分の人生を考える
これが毎朝の贅沢な時間でした。

その時間は、昨年10月に新天地に引っ越してきてから、変化しました。
午前4時に起きて、着替えて、コーヒーを飲みながら、今日のスケジュールを確認して、
ジムへ到着するのが午前5時。
そこから、その日の筋トレ予定にしたがって、ダンベルやバーベルと格闘。
そして、ジムのトレッドミルを1万歩を目標に歩きながら、YouTubeを見て学び、
Udemyの動画や、スタサプで、新しいことを学ぶようにしています。
それから家に戻り、朝食を摂り、モーニングノートを付け、一日のスタートを切るようにしています。
大都会なので、「静寂の中での鳥の会話」は聞けなくなりました。ちょっとさみしいですね。

今日も人生最高の一日を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

中村天風「誓詞」

今日一日
怒らず 恐れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを厳かに誓います

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku

Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/

Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/

Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo

==========

1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。

https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1

視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========