【生き方の教科書】2月9日 十歳で挑んだ般若心経
==========
格闘塾入魂通信 夕刊
==========
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ
一念透徹すれば
天地も動く
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)
=========
自分に問え!
今日を熱く生きたか?
今日を本気で生きたか?
今日を圧倒的に生きたか?
=========
【一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書】(https://amzn.to/41U65ED)
【 2月9日 十歳で挑んだ般若心経 金沢泰子 】
<著者>
金沢泰子(かなざわ やすこ)
書家。娘さんが、金澤翔子さん、ダウン症ですが、とても魂の籠もった字を書かれます
https://k-shoko.org/
youtubeもされています。ぜひご覧ください。素晴らしいですよ
<語彙>
ダウン症(だうんしょう)=1965年にWHOにより、最初の報告者であるイギリス人のダウン博士の名にちなみ正式名称とされた病気の一つ
仮死状態(かしじょうたい)=呼吸や心拍の一方または両方が停止し、意識もないが、自然にまたは適切な処置により蘇生する余地のある状態
敗血症(はいけつしょう)=細菌などの病原微生物に感染し、体がその微生物に対抗することで起こるさまざまな状態のこと
輸血(ゆけつ)=患者の静脈の中に、健康な人から採った血液を入れること
能天気(のうてんき)=常識はずれで、軽薄な様子
心臓発作(しんぞうほっさ)=心臓の急な病気
膨大(ぼうだい)=規模が大きなこと
般若心経(はんにゃしんぎょう)=仏教の真髄となる教えが凝縮しているお経
罫線(けいせん)=紙面の区切りや飾り、囲みに用いる線
容赦なく(しょうしゃなく)=遠慮したり、手加減したり、情けをかけたりせずに、全力で攻撃などを行うさまを示す
叱り飛ばす(しかりとばす)=「叱りつける」よりも強く叱る様子に用いる
「みんなの学校」(http://minna-movie.jp/)という映画はご存知でしょうか?
大阪にある小学校なので、特別支援も、不登校もなく、みんな同じ教室で一緒に学ぶ場所なんです。
詳細は映画を見ていただくか、当時の校長が本を書かれています(https://amzn.to/4aLdn0c)ので、
それをご一読くだだい。
この映画を見て、考えさせられたのは、教育とは何だ?ということ。
教育とは、偏差値で高い人低い人を選別することではなく、人間を作ることですよね。
それならば、今の教育は間違っています。
暗記型教育ばかりやっていると、今のような民度の低い日本人が大量に輩出されるわけです。
自分のことしか考えず、弱い人には自助努力が足りないと吐き捨て、強いものには従順に従う
そんな日本人ばかりが多いと思いませんか?
暗記型教育をしていると、先生は一方的に話し、生徒はそれを聞くだけです。
教師が示す内容をそのまま機械的に覚えるだけになります。
生徒が教師への反論なんて、以ての外。和を乱すと怒られます。怒られ続けると吠えなくなります。
暗記型教育をしていると、批判精神や創造性がなくなり、従順な人ばかりになりますね。
そんな教育を80年もやってきたのが、戦後の日本です。
教育は人間を作るのが本質で、知識は本質のおかずのようなものだったはず。
小学校のうちは、「みんなの学校」にあるような、いろんな人達と一緒に、
本当のみんなで仲良く生きる基本を学び、中学生くらいから、それぞれの能力に合わせて、
暗記型教育も入れつつ、道徳や修身をしっかりと伝えることで、新しい日本人が育っていくのかなぁ、なんて考えています
今夜も熱く激しく勉強三昧!
当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!
凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ
自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る
もうひと踏ん張りして、結果を残す!
押忍
==========
人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com
X(旧Twitter)はこちらです
https://x.com/kakutojuku
Instagramはこちらです
https://www.instagram.com/kakutojuku/
Noteはこちらです
https://note.com/kakutojuku/
Amebloはこちらです
https://ameblo.jp/gashodo
==========
1月から、Standfmを使って、「ラジオ版格闘塾入魂通信」を放送しています
放送は、2週間に一度ほどです。
https://stand.fm/channels/5f58a2c9f04555115d8445b1
視聴者さんからの質問に答えたり、世の中のことに対して、好き放題話しています。
良かったら、聞いてみてください
==========
1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください
全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
=========